介護士ファースト

介護士の介護士による介護士のためのブログ「頑張っている介護士をホワイトな職場へ」

病院で働く介護士ってどう?

介護士と言えば、多くの皆さんは介護関係の施設で働くイメージを持つのではないでしょうか。

しかし介護士の求人を探してみると、多くの病院で、看護助手や看護補助という形で介護士の募集をしています。

身近なようでなかなか介護士が働いているイメージがない病院。実際、病院で働く介護士の仕事内容は、他の介護士と何か違いがあるのでしょうか。今回は、病院で働く介護士についてまとめてみました。

病院で働く介護士の仕事内容は?

病院で働く介護士は、一般的に看護助手や看護補助などと呼ばれていることが多いようです。

一般病院だけでなく、高齢者向けの療養型病院や病棟も多くなり、介護業界同様、病院でも介護士の需要が高まっています。

病院で働く介護士の仕事は、働く病院や病棟などによってもその内容は違ってくるとは思いますが、一般的には入院患者さんの身の回りの支援や看護師の補助業務が主な仕事です。

介護施設とは違い、病院には子どもから高齢者まで、幅広い年齢層の患者さんがいること、また様々な病状の方が入院していることもあり、一人ひとりの状態に合わせた支援や配慮が必要です。

食事、排泄、入浴、移動などの介助業務だけではなく、ベットメーキングや入院患者さんを受け入れるための準備、食事の配膳、清掃や洗濯業務などの仕事も担います。

また病院によっては、看護師の補助業務としてカルテ整理や医療器具の管理など、介護施設ではない業務などを担当することもあります。

病院で働く現場の声

実際に病院で働いている介護士の話を紹介します。 私は、今の病院に転職する前は、特養の介護士として働いていました。

高齢の利用者さんだけが入所する特養とは違い、今の病院には子どもから高齢者まで幅広い患者さんが入院しています。

何より病院は、医療が主体の職場であることや一人ひとりの患者さんの状態(病状)等も様々なため、その点では同じ介助の仕事ではあっても大きな違いがあります。

また業務内容に関しても、看護助手と名前がつくように、看護師の補助的な業務も多いです。病院で働く介護士の中には、 医療職が多い職場の中で人間関係に悩む人も少なくありません。

私自身は、人間関係の悩みはどこで働いても多かれ少なかれあることだと、割り切るようにしていますが・・・自分が今の病院で働く最大のメリットは、医療法人なので経営が安定していること、それにより給料も安定していたり、福利厚生などが充実していることだと思っています。

まとめ

病院で働く介護士の仕事は、一般の介護施設等で行う介助業務のほかにも、看護師のサポートを中心とした幅広い業務があります。

病院内には様々な不安を抱えた患者さんや、重い病気の治療を受けている患者さんやその家族がいます。

こうした患者さんの介助や身の回りの支援はもちろん、介護士だからこそできる、患者さんやその家族に対する何気ない気づかいや配慮などの役割も担っていると言ってもよいでしょう。