介護士ファースト

介護士の介護士による介護士のためのブログ「頑張っている介護士をホワイトな職場へ」

特別養護老人ホーム(特養)で働くってどう?仕事内容と現場の声!

介護の求人を探す中で「特養」という言葉はよく耳にするけれど、実際どんな人が入所している施設なのかよくわからないと言う人もいるかもしれません。

介護士の就職先としても求人が多く、人気のある特別養護老人ホームは、施設入所を考えている利用者さんにとっても、実は人気の施設でもあるのです。

そんな特養に就職や転職したいと考えている人のために、今回は特別養護老人ホームについてまとめてみました。

特養ってどんな施設なの?

一般的に「特養」と呼ばれている特別養護老人ホームは、自治体や社会福祉法人が運営する公的な施設で「介護老人福祉施設」とも呼ばれます。

有料老人ホームなどに比べ、利用者の月々の負担額が少ないため、施設への入居を考えている人にとっては人気の施設です。

入所者は、原則として65歳以上かつ要介護3以上の認定を受けている人が対象で、自宅での介護が困難な利用者さんが入所する施設で、重度の認知症や寝たきりの人も入居できます。

介護保険の適用施設のため、他の施設に比べ利用料金が安いということもあり、申請してもなかなか入所できない地域も多く、待機者が多い現状が社会的な問題にもなっています。

特養での介護の仕事内容は?

特養の中でも最近では、従来の特養の他にユニット型と呼ばれる特養も増えてきていますが、基本特養で働く介護士の主な仕事内容は、入所者の食事介助、入浴介助、排泄介助といった基本的な身体介護が中心の業務となります。

もちろん施設ごとに特色や違いはありますが、それ以外にもレク活動や年間行事等も行われています。

24時間体制なので、基本的にシフト勤務となり、日勤だけでなく、早番や遅番、夜勤もあります。

施設には看護師も配置されていますが、中には必要に応じ介護士が医療行為を行なう施設もあります。(条件あり)

特養で働く現場の声

長年特養の介護士として働いている介護士が、これから特養で働きたいと考えている人に向けて、次のような話をしてくれました。

介護保険がスタートした当時と比べ、特養に入所する利用者さんの介護度が、要介護1以上から要介護3以上となり、年々重度の利用者さんが増えてきています。

もちろんその中には、寝たきり状態や終末期の方もいれば、身体的には問題がなくても、認知症の進行により問題行動を抱え、その対応が必要な方もいます。

そのため介護士だけでなく、医療職やリハビリ職など様々な職種が働いており、利用者さんのケアには、多くのスタッフとの連携が必要になります。

身体介護が中心の業務が多く、早番、遅番、夜勤等もあるため、確かに体力的にも厳しい業務です。

しかし特養で働いて身につけた介護のスキルがあれば、この先どこの職場に転職しても通用するとも言われています。

人手不足の現状のため、無資格で働く人も受け入れする職場も多くありますが、手当てや給与面から言えば、やはり資格を取得することのメリットも大きいです。

何よりも重度の利用者さんの対応には、介護技術や知識も必要です。

もし無資格で、あるいは初級の資格を取得して働き始める人には、現場で経験を積みながら資格取得(さらなる上級の資格)を目指してほしいと思います。

まとめ

基本的に特養施設のように要介護度の高い高齢者が入居している現場では、介護士は日々多くのケアに携わることになります。

 

確かに心身ともにきつい仕事であることには間違いありません。しかしその忙しさの中でも、特養に入所され、今あなたの目の前にいる利用者さん一人ひとりにも、みなここに入所するまでには長い人生があることを忘れずにいたいものです。

 

それぞれの利用者さんとの信頼関係を築く中で、ひとりひとりの生活歴を知り、寄り添いながら支援していくことも特養の介護士の重要な役割でもあるのです。