介護士ファースト

介護士の介護士による介護士のためのブログ「頑張っている介護士をホワイトな職場へ」

訪問入浴で働くってどう?

訪問入浴と聞くと、介護士の人達の中では「比較的時給が良い会社が多いようだけれど、体力がないと働けないんじゃない?」と思っている人が多いようです。

私の住む地域でも、家の前に訪問入浴車が止まり、車から浴槽やホースを懸命に運んでいるスタッフの姿を見かけることがあります。

そんな訪問入浴では、実際に自宅の中でどのようなことを行っているのか、またそんなに体力的に厳しい仕事なのか・・・などの疑問に対し、体験者の話も交えまとめてみました。

訪問入浴ってどんなサービスなの?

訪問入浴サービスは、介護保険の中のサービスのひとつで、自宅のお風呂で入浴ができない利用者さんの自宅を専用の車で訪問し、室内で入浴介助を行うという在宅サービスです。

訪問入浴を受ける利用者さんは、自分の力で入浴をすることが困難な寝たきりの高齢者や、たとえ介助を受けても、本人の状態や入浴環境などの様々な問題で、自宅浴槽に入ることが高齢者などです。

訪問入浴で働く介護士の仕事内容は?

訪問入浴という名前の通り、自宅に訪問し、室内に組み立て式の浴槽をセットして、介護士がそこで入浴介助を行います。

訪問入浴は、訪問入浴専用の車があり、その車でその日の予定に合わせて訪問をし、室内に浴槽セット⇒利用者の入浴の準備⇒看護師のバイタルチェック⇒入浴介助⇒後片付け等の一連の作業を行っていきます。

基本介護士2名と看護師1名の3人のチームで業務を行い、1日あたり複数件の利用者さん宅を回ります。

訪問入浴で働く現場の声

以前訪問入浴の介護士として働いた経験のある男性介護士に、その体験談を聞いてみました。
訪問入浴を簡単に説明すると「利用者さんの自宅を入浴車で訪問し、室内で入浴の介助を行う仕事」だと言えるでしょう。

しかし、施設などの整った環境の中で行なう入浴介助とは違い、訪問入浴ならではの苦労もあります。

まず働き始めてから知ったのは、自分が訪問する利用者さんや家族の置かれている住環境や状況が、一人ひとり本当に違いがあるということでした。

さらに私のような男性介護士の場合には、女性介護士とはまた違う役割もありました。

たとえば
・エレベーターのない団地などの高層階に住む利用者さん宅まで、毎回階段で浴槽を自宅まで運ぶ
・真夏でもエアコンがない自宅内での浴槽セットや入浴介助
・重度の寝たきりの利用者さんをひとり浴槽まで抱えて移動する
・室内が狭く人もなかなか自由に動けない状況のため、浴槽を入れるのに毎回家具等の移動を行う  など

環境整備された場所での入浴介助以上に、体力勝負の仕事であると実感しました。

しかし悪いことばかりではありません。 訪問入浴を通して、学んだこともたくさんあります。

今までそれぞれの事情により入浴ができなかった利用者さんが、訪問入浴を利用することで、入浴が可能になった時の笑顔や満足そうな表情を見た時、また終末期を迎えた利用者さんや家族の希望に沿った入浴の実現ができた時などには、やりがいを感じることも多くありました。

もし訪問入浴の仕事に関心があり、転職を検討しているようであれば、是非一度はチャレンジしてみてもらいたいです。

まとめ

様々な環境で生活されている利用者さんの室内の中で行う訪問入浴には、様々な壁にぶち当たることも多く、決して楽な作業ではありません。

それでも利用者さんがのぞむ自宅での入浴を実現できる訪問入浴の仕事は、やりがいを感じられる仕事でもあると思います。