介護士ファースト

介護士の介護士による介護士のためのブログ「頑張っている介護士をホワイトな職場へ」

介護士の職場ってどんなところがある?その仕事内容は?

介護の仕事に関心があり、働いてみたいけれど、求人票を見ても本当に多くの職場があり、働く場所によっても仕事内容が違うのか、必要な資格があるのかなど、よくわからないという人もいるのではないでしょうか。

もちろん、今介護業界で働いている人の中にも、別の職場のことは全くわからないと言う人も少なくありません。

それほど介護士が働く職場と言っても、その内容は実にさまざまなのです。

今回は、これから介護の仕事に就こうと思っている人、また別の職場への転職を検討している人のために、介護士が働ける職場にはどんなものがあるのかを紹介します。

どんな職場でも、資格がなくても未経験でも働けるの?

介護業界の求人情報を見るとよく「無資格でも未経験でも可」という求人を見かけます。

高齢社会を迎えている日本社会では、介護士の人手不足の問題は社会的にも大きな問題として取り上げられています。

そのため介護士の求人にも「未経験者や無資格可」の募集が多く出ているのです。

もちろん無資格でも、働きながら資格取得を目指すことができる仕事もありますが、訪問介護事業所のヘルパーのように、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)以上の資格がないと働けない仕事もあります。

まずは、介護士が働く職場には具体的にどんなものがあり、それぞれにどんな仕事内容なのかを知ることから始めましょう。

特別養護老人ホーム(特養)の仕事

特養は、自宅での自力生活が困難で、介護が必要な高齢者(要介護3以上)が入居する施設です。夜勤も早番、遅番などのシフト制の交代勤務で、利用者さんの食事介助、入浴介助、排泄介助といった身体介護全般を行います。

kaigoshifirst.hatenablog.com

介護老人保健施設老健)の仕事

老健は、特養の介護士と同様に、入所されている利用者さんの生活に必要な食事や入浴、移動や移乗、排泄といった基本的な介助等を行います。老健が特養と違うのは、入所の期間が決められていて、あくまでも在宅復帰を目的とした施設であるということです。そのため一人ひとりの状況に合わせて、医師や看護師、介護士、またその他の専門職種が連携をしながら、在宅復帰に向けた支援が進められます。

kaigoshifirst.hatenablog.com

ショートステイの仕事

ショートステイは、在宅に住む利用者が、宿泊をしながら必要な支援を受けられるサービスです。特養や老健の中に併設されている場合が多く、短期間の利用となるため、基本的な介護だけではなく、その利用者の利用目的に応じた対応や支援も行ないます。

有料老人ホームの仕事

有料老人ホームとは、一般的には営利を目的としている介護施設です。有料老人ホーム内では入居者がそれぞれの部屋で過ごしているため、その生活の状態に応じた支援が必要です。仕事内容も、食事、入浴、排泄などといった基本的な身体介護から、レク活動や行事など入居者の生活全般を支援します。

kaigoshifirst.hatenablog.com

サービス付き高齢者向け住宅の仕事

サービス付き高齢者向け住宅(特定施設入居者生活介護)では、入居者の介護はその施設で働く職員が行うことになります。 特定施設入居者生活介護を受けた施設であれば、基本的な身体介護は行いますが、一般的な住宅では軽度の利用者も多いため、見守りやその他のレク活動等の支援が多いようです。

グループホームの仕事

グル-プホームは、認知症の高齢者が、少人数で共同生活する施設です。介護士は、認知症状のある利用者が、それぞれに自立した生活ができるよう必要な支援や見守り等を行います。

軽費老人ホームの仕事

経費老人ホームとは、要支援の軽度の利用者を対象とした施設です。原則介護が必要でない対象者が入所するため、介護士は、施設内での管理的な業務やレクや活動等の支援等を行います。

デイサービス(通所介護)の仕事

デイサービスには、それぞれの特色があったり、サービス内容や時間帯、規模等はさまざまありますが、在宅に住む利用者が通う日帰りのサービスです。介護士は、自宅で閉じこもりがちな利用者や活動量が少なく心身の機能低下の恐れがある利用者の食事、移動入浴等の介護全般や、レク活動等を行います。

kaigoshifirst.hatenablog.com

デイケア(通所リハビリ)の仕事

デイケアは、デイサービス同様、在宅に住む利用者の身体機能の維持向上、認知機能の改善、日常生活の回復などを目的としてリハビリを行う日帰りのサービスです。介護士は、デイサービス同様、利用者の食事、排泄、移動、入浴等の介護全般から、身体機能の向上につながるようレク活動や体操、リハビリの介助等を行います。

訪問介護事業所の仕事

ホームヘルパーと呼ばれている訪問介護員は、支援が必要な利用者の自宅を訪問し、その利用者が自立した生活を送るために必要な援助をする仕事です。身体介護や生活援助(買い物、洗濯、掃除、調理等)など、ケアマネが作成するケアプランに沿って、利用者の状況に応じた必要な援助を行います。前述のように訪問介護は、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)以上の資格がないと働くことができません。

kaigoshifirst.hatenablog.com

訪問入浴の仕事

訪問入浴とは、自宅では入浴が難しい利用者で、専用の入浴機材を使用して入浴介助を行う介護サービスです。介護士は、3人1組のチームで訪問し、浴槽を組み立て、看護師のバイタルチェック後、入浴介助を行います。

kaigoshifirst.hatenablog.com

障がい者施設の仕事

障害者の施設とは、介護や援助が必要で、なおかつ自宅で生活することが難しい障害者を対象とした施設です。施設の種類により違いはありますが、入所者の身体介護・生活援助や訓練を行い、食事・排泄・整容などの日常生活動作の支援を行います。

病院の仕事

介護施設以外の病院などの医療機関でも、介護士は働いています。病院での介護士の仕事は、主に入院患者(年齢に関係なく)の身の回りの世話から看護師の補助、入退院時のベットの準備や環境整備等まで幅広い仕事行います。

まとめ

介護士はさまざまな場所で働くことができますが、その仕事によっても、その役割や業務内容、働き方などが大きく違います。

もちろんそれぞれに、メリット、デメリットもあります。その中から、少しでも自分に向いている施設や仕事内容を選ぶためには、まずはそれぞれの職場を知ること・・・

そしてその仕事内容や働き方などまで細かく理解することが大切です。